「ラベリング」
多くのシンプリストさんや、モノトーンラバーさんが
ステキにまとめられている「ラベリング」。
みると憧れるのですが、
私はそこにあまりアツくなく、やっていることは今のところ2つです。
【1】洗剤のラベル → ダイモタイプライター
【2】パスタのラベル → オリジナルラベル 過去post
【1】洗剤のラベル

ボトルは、シンプルでありながら、温かみのあるデザインが人気の
「sarasa design store」さんのボトルを使っています↓
このボトルに、テープライターでパチパチした文字をペタリと。
wash:洗剤
soft:柔軟剤
単語、ヘンですが、文字数の関係で(´∀`艸)
このダイモのアナログ感がたまらないのですよね、
でもって、ダイモ本体、私が使っているのは、生産終了のモデルみたいなのですよね・・・
大切に使おう。
そしてもし、もし、万が一、壊れたら・・・
このボトルの他にも、
我が家、自称、sarasa design 3rd (sarasa design のショールーム)ってくらい
sarasa さんのプロダクトで溢れています。
お昼休みも青山店でお菓子をいただいたりしています♡
ここに行き着くにも、色々とありました。
パッケージデザインがステキな洗剤・柔軟剤を選んでみたり↓


シャンプーを愛用中のBOTANICALの柔軟剤を
・ローズ&アップル ・ハーブ&ゼラニウム どちらも試してみたり
洗剤のいらない、ランドリークリーンリング なるものを使っていた時期もありました。
結果、
インテリアのトーンを揃えるのと、コスパで、
このsarasa design storeさんの詰め替えボトルを使っています。
柔軟剤はまだコレ!ってものに出会えていないので、
いろいろ試し中です。
洗剤トークって、アツくなりますよね。
日々のものなので、
コスパ、地球のことを考えてエコなもの、香り、仕上がり、
用途に合わせて種類を選んだり、
はぁ、果てしないですね。
私はストックしているときもインテリアに馴染むデザインを優先しちゃいます。
【2】パスタのラベル

パスタって可愛くって見ていてなんだか幸せな気持ちになります。
なので、なんとかステキに保ってあげたいと思うのです。
なのですが・・・
我が家は超狭小住宅なのでビンで収納するスペースがナイ・・・
&
マメな性格じゃないので
使っていない容器をキレイに洗って保つ自信がナイ・・・
&
超狭小住宅ゆえ、未使用なものがあると捨てたい衝動に駆られる・・・
だったら、常にストックしておけば?
だけど、なんとなく鮮度も大切にしたい、、、
などの理由により、
ジップロックのLサイズに入れて保管、ならまだいい方で ↓
袋のままテープ or 輪ゴムでとめたりと
それはまぁ雑な保管をしておりまして、
適した細長いジップロック的なものがないかなぁ、ないかなぁ、
と
探すこと数年。。。
あった!あったのです!
↓↓↓ KIKKERLAND のジッパー!

もう大興奮!
それが・・・
興奮しすぎて、ポチッとを間違え。。。
「tall」をポチるべきところを、「L」をポチってしまい・・・
今月こそはと!
ちゃんと「Tall」をポチることに成功しました!
ほっ
ってことで、モチベーション↑↑↑で
タグをつくってみました✒︎✂︎

ーーーーーーーーーーーーーー
画像URL:こちら
ファイル名:foryou_2.jpg
ファイル形式:.jpg
データ容量:1.5MB
用紙サイズ:A4 横
ーーーーーーーーーーーーーー
A4 トンボ裁ち落としで、計18マイのタグができます。
・時間入り:10マイ(3・5・7・9・11:×2)
・フリー:8マイ(自分で時間を書き込んでね)
【切り方】← ちょっと可愛くグラフィックを作ったのでいいたい
*カッターで切ります
① 上下のラインに合わせて、縦に6本切り込みを入れる
② 左右のラインに合わせて、横に5本切り込みを入れる
*切り込みを入れる際、
上下・左右を切り落としてしまわず、3mm程度の余白をあける

【使い方】← ちょっと可愛くグラフィックを作ったのでいいたい
*フリーのものを使うとき
① 上の余白に「時間」を入れる
② 下の四角を「時間分塗りつぶす」

全体のデータ↓

使ってくれたら嬉しいです♩
【愛用品】

このハサミ✂︎
インスタで見つけて、探しまくって、ナカナカ見つからなくて・・・
CIBONE で見つけたときには叫びそうになったのです。
あれもかれこれ1年以上前。
今ではネットショップでポチッとできるようになっています。
嬉しいような、ちょっと寂しいような。
でも、ステキなプロダクトが広まるのは嬉しいです。
多くのシンプリストさんや、モノトーンラバーさんが
ステキにまとめられている「ラベリング」。
みると憧れるのですが、
私はそこにあまりアツくなく、やっていることは今のところ2つです。
【1】洗剤のラベル → ダイモタイプライター
【2】パスタのラベル → オリジナルラベル 過去post
【1】洗剤のラベル

ボトルは、シンプルでありながら、温かみのあるデザインが人気の
「sarasa design store」さんのボトルを使っています↓
このボトルに、テープライターでパチパチした文字をペタリと。
wash:洗剤
soft:柔軟剤
単語、ヘンですが、文字数の関係で(´∀`艸)
このダイモのアナログ感がたまらないのですよね、
でもって、ダイモ本体、私が使っているのは、生産終了のモデルみたいなのですよね・・・
大切に使おう。
そしてもし、もし、万が一、壊れたら・・・
これを買おう↓
キャッシュな性格な私です((´∀`*))
このボトルの他にも、
我が家、自称、sarasa design 3rd (sarasa design のショールーム)ってくらい
sarasa さんのプロダクトで溢れています。
お昼休みも青山店でお菓子をいただいたりしています♡
ここに行き着くにも、色々とありました。
パッケージデザインがステキな洗剤・柔軟剤を選んでみたり↓


シャンプーを愛用中のBOTANICALの柔軟剤を
・ローズ&アップル ・ハーブ&ゼラニウム どちらも試してみたり
洗剤のいらない、ランドリークリーンリング なるものを使っていた時期もありました。
結果、
インテリアのトーンを揃えるのと、コスパで、
このsarasa design storeさんの詰め替えボトルを使っています。
柔軟剤はまだコレ!ってものに出会えていないので、
いろいろ試し中です。
洗剤トークって、アツくなりますよね。
日々のものなので、
コスパ、地球のことを考えてエコなもの、香り、仕上がり、
用途に合わせて種類を選んだり、
はぁ、果てしないですね。
私はストックしているときもインテリアに馴染むデザインを優先しちゃいます。
【2】パスタのラベル

パスタって可愛くって見ていてなんだか幸せな気持ちになります。
なので、なんとかステキに保ってあげたいと思うのです。
なのですが・・・
我が家は超狭小住宅なのでビンで収納するスペースがナイ・・・
&
マメな性格じゃないので
使っていない容器をキレイに洗って保つ自信がナイ・・・
&
超狭小住宅ゆえ、未使用なものがあると捨てたい衝動に駆られる・・・
だったら、常にストックしておけば?
だけど、なんとなく鮮度も大切にしたい、、、
などの理由により、
ジップロックのLサイズに入れて保管、ならまだいい方で ↓
袋のままテープ or 輪ゴムでとめたりと
それはまぁ雑な保管をしておりまして、
適した細長いジップロック的なものがないかなぁ、ないかなぁ、
と
探すこと数年。。。
あった!あったのです!
↓↓↓ KIKKERLAND のジッパー!

もう大興奮!
それが・・・
興奮しすぎて、ポチッとを間違え。。。
「tall」をポチるべきところを、「L」をポチってしまい・・・
今月こそはと!
ちゃんと「Tall」をポチることに成功しました!
ほっ
ってことで、モチベーション↑↑↑で
タグをつくってみました✒︎✂︎

ーーーーーーーーーーーーーー
画像URL:こちら
ファイル名:foryou_2.jpg
ファイル形式:.jpg
データ容量:1.5MB
用紙サイズ:A4 横
ーーーーーーーーーーーーーー
A4 トンボ裁ち落としで、計18マイのタグができます。
・時間入り:10マイ(3・5・7・9・11:×2)
・フリー:8マイ(自分で時間を書き込んでね)
【切り方】← ちょっと可愛くグラフィックを作ったのでいいたい
*カッターで切ります
① 上下のラインに合わせて、縦に6本切り込みを入れる
② 左右のラインに合わせて、横に5本切り込みを入れる
*切り込みを入れる際、
上下・左右を切り落としてしまわず、3mm程度の余白をあける

【使い方】← ちょっと可愛くグラフィックを作ったのでいいたい
*フリーのものを使うとき
① 上の余白に「時間」を入れる
② 下の四角を「時間分塗りつぶす」

全体のデータ↓

使ってくれたら嬉しいです♩
【愛用品】

このハサミ✂︎
インスタで見つけて、探しまくって、ナカナカ見つからなくて・・・
CIBONE で見つけたときには叫びそうになったのです。
あれもかれこれ1年以上前。
今ではネットショップでポチッとできるようになっています。
嬉しいような、ちょっと寂しいような。
でも、ステキなプロダクトが広まるのは嬉しいです。