モノトーンなティッシュケース

ボックスティッシュ、どうされていますか?
箱のまま?
ティッシュケースに入れる?

我が家では

* Part 1


この昭和 の サラリーマンのワイシャツ というか、ネクタイというか、靴下というか、
なんだか ひとまわり回って新鮮 な雰囲気を醸し出してる
「スコッティー」のホワイトの時は、ボックスのまま外に出しています。

それ以外のボックスは、お色味がハデだったりして…
 ↓
 ↓
 ↓


* Part 2


このグラフィックがカッコいい HEMING'S ヘミングス tente ティッシュボックスカバー グラフィック... のケースに入れてみたりしていました。


どちらにしても、
このティッシュぺろりん、美しくない…

探したところ、出会ったのです!



LUCY ALTER DESIGN の ティッシュボックスです。
ホワイトは TOFU(豆腐)というようです。
豆腐2丁買いました。




コレでティッシュぺろりんストレスから解消される?


それほどスマートにはいきませんが、
だいたいOKです。

 
「だいたい」くらいで丁度いいのかなと、
70%くらいを目指すことにしています。
70%ってのは、奇数スキゆえに、80%ではなく、70。
90までいっちゃうと、それはもう、我が家的にハイスペックなのです。

この豆腐、紙製品なので、それほど耐久性があるかはまだナゾですが、
2,300yen+taxは、それなりにハイコストなわけで…
そこで、中身は、イオンの外箱を省いた ティシューペーパー にしました。
このティッシュはローコストです。
トータルで、私的に、お買い物貯金です。

この豆腐、ひとつは、
ベッドルームの斜めストライプ がステキなflyingtiger のボックスの上に置いています。


斜めストライプ好きとして、6個も買ってしまったこのボックス、

(1)ハロウィングッズ
(2)クリスマスグッズ
(3)息子の初めてのお洋服

残りの3つは実はカラです。完全なるインテリアです。


アロマオイルは、ここ数年、
sarasa design さんの グリーンティーです。



癒されています。
自分の定番を見つけると、嬉しいです。



​ ​